コラム

2008.5.31

福祉の国、デンマーク

デンマークは、デザインの国というだけでなく、福祉の国でもあります。そして、その考え方は、ノーマライゼィションとして、「生活の継続性」「自己決定権」そして、「残存機能の活用」の三原則が、あります。

その中の「残存機能の活用」は、高齢者であっても、できることは、自分で、積極的にやってもらうという考え方ですが、しかし、日本では、どうしても、高齢者の身の回りは、何でもかんでもスタッフが、やってくれる、高齢者は、世話をされるのが当たり前と考え方です。

ところが、デンマークでは、足の悪い人でも、手を貸さず、スタッフが、そばで、見守っている。つまり、時間がかかっても、本人の意思で、自分だけのチカラで、行動させることが、「残存能力」を活性化させ、生きる力、達成感を与えられるものだとしています。

昨夜のテレビで、耳の聞こえない女性が、「歌姫になりたい!」という夢を捨てずに幾度の失敗や悲しみを乗り越え、努力して、手話をしながら歌う姿が、映し出されました。その実録は、その女性の努力も素晴らしいが、周りの人が、その努力を助けてあげる姿も、素晴らしいと思いました。

楽な道ではないけれど、あえて、努力をする、そして、その努力を助ける努力をする人たち、みんなが、とても素晴らしいと、わたしも、つい、自然に涙がでてしまいました。

■デンマークの写真です。
grundtvigs4国民高等学校を提唱した牧師のグルンドヴィィ記念教会です。grundtvigs2中は、このようにドームになっています。この建物は、1916年につくられ始め、完成までに24年間かかったそうです。今年で、92年目ですね。grundtvigs椅子から、照明器具から、全て、素晴らしいデザインになっています。grundtvigs3計算されたデザインの建物のドアの取っ手は、貝殻の造形を取り入れています。

by 村上直樹